珍しく、土日在宅している私を見て、母が「たまにはデパートで洋服をみたい」というので付き合うことに。 ついでに、新聞に出ていた「旧斉藤家 夏の別邸」の一般公開も見学して来ようと。 Mデパートは、お客の顔ぶれを見ると、Iデパートと違って、中高年が圧倒的に多い! 催し物会場では「作家生活50周年 源氏物語 千年紀 記念 瀬戸内寂聴展」をやっていた所為でしょうか? 母も私もこの催し物には興味無しなので、パス。 母の着られそうなセーターが「家庭で手洗い出来るシルク100%」で七分袖なので、母が着れば長袖になり、これから着られるのに、半額でお買い得でした。 で、それだけを買い、お昼を食べて。 次には「旧斉藤家」へ。 新潟には戦前には三大財閥(斉藤・白瀬・鍵富)と言われている商売で財を成した家がありました。 中でもこの斉藤家は抜きん出ていたのではないでしょうか? 本家とは別に西大畑地内に「夏の別邸」があり、この家はその後に、地元大手ゼネコンの創業者の手に渡り、そのゼネコンも昨今の不況で手放し、今は不動産屋の手にあり、放って於けば、その内に取り壊されて、マンションかホテルなどが建ってしまうのでは・・・ 旧き、町屋の作りの家、贅を凝らした訳ではないが、保存して置きたい庭園などを保存していこうという「保存を願う市民の会」が署名も兼ねて、一日だけの一般公開となったのでした。 西大畑地区は、隣には新潟では有名な「行形亭」(いきなりや)があり、こちらは「有形文化財登録」に指定されているようです。 他にも、カトリック教会、旧日銀支店長宅などがあります。 それらは一部移築して保存されているものもあります。 表通りはこんな感じ 中に入りました 庭を眺めます トイレ脇の中庭 昔の家は表に庭を配さないで、廊下、廊下ごとに中庭があり、そこからの眺めも考慮されていたのでしょう。廊下の奥のトイレに行ったついでに、ふと外を眺めるという風情ですね。 このトイレは実際に使用できました。 庭に出てみます 庭から見た家と、向こうにはNEXT21と建築中のビル(マンション?) 家の中、庭等々には解説して下さる方がいまして、この庭の造りや石や諸々の説明を伺いました。 かつて、旧第四銀行 住吉町支店は「みなとぴあ」に移築され、レストランとして、その往時の建物を偲ぶことは出来ます。 こちらをクリック 保存するには市に買い取ってもらうにしても、その資金、維持管理の為の資金等々、問題は山積でしょう。 何とか、保存してもらいたいものです。 賛同される方は、是非、署名をお願いします。 行形亭とかつては刑務所があった細い通りは「地獄(刑務所極楽(行形亭)通り」と呼ばれて、その通りを登って行きますと、私の卒業したF中学校に突き当たります。 私にとっても、この界隈は懐かしい場所! 大工の棟梁の娘であった母は、やはり、家を見るのが好きで、今回、見納めになるかもしれない旧斉藤家を見学することが出来てラッキーでした。 お昼はデパートで食べたので、Mデパートから買ってきたパンとビシソワーズで。 |
<< 前記事(2008/08/23) | ブログのトップへ | 後記事(2008/08/26) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|---|
言及していただいているサイト一覧
「旧斎藤家・夏の別邸」問題や、8/24一般公開に関して言及していただいている、ホームページやブログのリストです。この問題に対する市民・県民の方のご意見をご覧いただけます。(今後は上の方に追加していきます) ...続きを見る |
「旧斎藤家夏の別邸」の保存を願う市民の会... 2008/08/28 08:52 |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
この貴重な財産。みんなで力を合わせて |
taka 2008/08/28 20:22 |
市は文化財的価値が???のO邸保存で、ン億円使ったばかりだからねぇ〜 |
輝ジィ〜ジ 2008/08/28 21:41 |
taka様 |
noritan 2008/08/29 07:23 |
輝様 |
noritan 2008/08/29 07:24 |
<< 前記事(2008/08/23) | ブログのトップへ | 後記事(2008/08/26) >> |